阪神レース場 Edit



概要 Edit

阪神レース場
course_noimage.png
GⅠレース大阪杯 / 桜花賞 / 宝塚記念 / 阪神ジュベナイルフィリーズ / 朝日杯フューチュリティステークス
GⅡレースチューリップ賞 / フィリーズレビュー / 阪神大賞典 / 阪神ウマ娘ステークス /
セントウルステークス / ローズステークス / 神戸新聞杯 / 阪神カップ
GⅢレース阪急杯 / 毎日杯 / アーリントンカップ / アンタレスステークス / 鳴尾記念 /
マーメイドステークス / シリウスステークス / チャレンジカップ
施行距離内回り1200m / 1400m / 2000m / 2200m / 3000m
外回り1600m / 1800m / 2400m / (2600m)
ダート1400m / 1800m / 2000m
直線距離356m(内回り)
473m(外回り)
上りあり
ダート352m下りなし
詳細情報コース紹介:阪神競馬場 JRA

※括弧内の施行距離はチームレース限定

競馬場の解説 Edit

作成者:内容をより充実させるため、加筆をお願いします。

コース解説 Edit

この項では特に注意すべきコースについて解説する。

作成者:内容をより充実させるため、加筆をお願いします。

序盤〜終盤区間(芝Aコース) Edit

FD908279-D113-41F4-9673-0E83BF2160C4.png

芝1400m,1800m,2200m Edit

  • 阪神レース場のポケット発走距離。

芝2000m〜 Edit

  • 芝2000m以上はゴール前の上り坂を2回登ることになる。2000mと2400mは開始後まもなく坂があるので大阪杯(距離2000m)を走る時は念頭に入れておこう。

攻略のヒント Edit

作成者:内容をより充実させるため、加筆をお願いします。

画像解説 Edit

※スマホ版で画像が上手く表示されない場合はPC版表示に切り替えたり横画面にすると閲覧出来る場合があります。

27880EA1-DC1B-4E51-A742-A4F1766995B2.jpeg外回りコース残り1200mの地点。

ここから残り600mまで僅かに高低が下がっていき、
600mを超えると残り200m付近まで2m近く下がる坂がある。
6F0391EC-D9D9-4AAD-B7CD-B7A0585CBAC1.jpegゴール前200mの画像(宝塚記念)。
奥のガードレールの勾配から上り坂であることが分かる。

コーナーから上りまである緩やかな下り坂は、
俯瞰視点が少ないこのゲーム中では確認しにくい。

奥に立つ赤白の棒は「ハロン棒」といい、
日本では1ハロン(≒200m)ごとに立てられている。
ハロン棒といっても上部についている2の単位はハロンではなく、ゴール板まで残り2×100m=200mであることを示す。
3EED0EBF-27C4-4CF3-902B-0FC10BB82E0C.jpeg最終直線を外回りコースのレースで見たもの。

こちらでも手前の方で高低差が変わっているのが確認出来る。
ウマ娘達が曲がってきたコーナーの手前に見えるのが
内回りコースのコーナーで、外と内では直線距離に
117mの差があるとか。
8A09E830-5B64-4357-AF09-B5CFA25169BF.jpeg後方から見た最終直線。
?と書かれたハロン棒の奥にゴール板が立っている。

実況は上り坂について言及しているが、こちらのアングルでは
前二つではよく分からなかった小さな下りが(スキルは発動しない)。
ラストスパートではこの凹んだ場所を抜ける。

2000m以上のレースではここを2回通ることになる。

コメントフォーム Edit


コメントはありません。 コメント/阪神レース場?

お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-18 (土) 16:50:23