最終更新日時:2025-05-19 (月) 21:03:39

関連ページ: キャラクター一覧 | 育成ウマ娘一覧 | サポートカード一覧




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
タップダンスシチー.png名前タップダンスシチー
CV篠田みなみ
キャッチコピー仲間も夢も金も総獲り!
ロマンに生きるウマ娘
学年高等部
所属寮栗東寮
誕生日3月16日
身長170cm
体重気にしてないね
スリーサイズB89・W55・H88
自己紹介
さあ、心躍る旅を!仲間と踊る日々を!
Everyone!夢を見たいヤツは全員――
このタップダンスシチーの船に乗りな!

他立ち絵 Edit Edit

詳細情報 Edit Edit

クリックで表示 : 詳細プロフィール(親愛度で解放) ※情報募集中

ボイス Edit Edit

クリックで表示 : 共通 - ホーム

クリックで表示 : 共通 - 育成

クリックで表示 : 共通 - レース

クリックで表示 : 共通 - その他

クリックで表示 : その他掛け合い

ヒミツ Edit Edit

  • タップダンスシチーのヒミツ①
    実は、時差ボケを一切しない。
  • タップダンスシチーのヒミツ②
    実は、抱き枕派。

アニメ Edit Edit

アニメにおいてのウマ娘に関する情報を紹介する項目

元ネタ Edit Edit

『これがオレたちの走りだ。』(JRAヒーロー列伝No.57より)
タップダンスシチーは、2000~2005年(2006年明けに引退)に活躍した外国産馬。主な勝鞍は2003年のジャパンカップ、2004年の宝塚記念。主戦騎手は後述。
同期にエアシャカールアグネスデジタル
金鯱賞を三連覇しサイレンススズカがマークしたレコードを更新した。
外国産馬として初の獲得賞金10億円を突破しクラブ馬でもあったため一口馬主の夢を体現した馬である。

1997年3月17日、アメリカの牧場で生を受ける。ほどなく友駿ホースクラブに購入され、佐々木晶三厩舎に入厩。
阪神競馬場芝2000mでデビュー。初戦は敗れたものの、すぐに勝利を上げクラシックに殴り込む。
だが京都新聞杯(京都2000m。2000年のみGⅢ)で後のダービー馬アグネスフライト(アグネスタキオンの全兄)に敗れ、生来の気性もありクラシックを断念。
様々な騎手を乗り換えながら雌伏の時を過ごすことになる。

そして迎えた2002年、佐藤哲三騎手との運命の出会いを果たす。
一つ前のレースで騎乗した四位洋文の推薦で、偶然手が空いていた佐藤騎手を鞍上に望んだ朝日チャレンジカップ?(GⅢ)をレコードタイムで重賞初制覇。これ以降、引退まで佐藤騎手が手綱を握ることになる。
その後京都大賞典アルゼンチン共和国杯京阪杯?を経て、有馬記念にてG1初挑戦。
ファインモーションを競り落とし、直線半ばまでそのまま先頭で進み勝利を確信した刹那、漆黒の影に半馬身かわされ、GI初制覇はお預けとなってしまった。

翌2003年は金鯱賞で重賞2勝目を挙げる。その後ファン投票の結果を受け宝塚記念に出走。
シンボリクリスエスに加え二冠馬勇者も出走していたが、菊花賞天皇賞春を制していたヒシミラクルにまくられ3着。またもGI制覇とはならなかった。
夏を休養に当て京都大賞典でヒシミラクルにリベンジを果たし重賞3勝目を挙げた後、距離適性から天皇賞(秋)の出走を見送り、ジャパンカップへ挑むことになる。

そして迎えたジャパンカップ当日。シンボリクリスエスやネオユニヴァースも出走し、前日からの雨により重馬場となった東京競馬場。
スタートで飛ばしてハナをとり、3コーナー時点で約10馬身ほどのリードをとった後、上り3ハロン37.4秒の末脚を発揮し2着ザッツザプレンティに9馬身差をつける圧勝。
''『2400、逃げ切ることはこういうコトだ!
 魅せてくれた仮柵沿い!
 タップダンスシチーです!』''(塩原恒夫アナウンサー)
このレースで
・ジャパンカップの逃げ切り勝利はカツラギエース以来19年ぶり。*3
・9馬身差は中央G1最大着差。「この”disgrace”――忘れはしない」
・馬主の友駿ホースクラブはゴールドシチーの1984年阪神3歳ステークス(現阪神ジュベナイルフィリーズ)以来17年ぶりのGI勝利。
・鞍上佐藤哲三にとっても1996年朝日杯3歳ステークス(現朝日杯フューチュリティステークス)以来7年ぶりの特別なGI勝利(後述)。
・佐々木晶三厩舎にとっても1994年開業以来初のGI勝利。特に佐々木調教師はこのレースに勝つことを騎手時代からの至上命題としていた。
と様々な記録を打ち立てた。

佐藤哲三とジャパンカップ

その勢いを駆って有馬記念に挑むも、引退レースとしたシンボリクリスエスの怒りの9馬身返しに会い、幾度も競い合った戦友の花道を後方から眺めることとなった。

翌2004年は金鯱賞から始動。アタマ差凌ぎ切り、サイレンススズカが樹立したコースレコードを更新して金鯱賞初となる連覇を達成。
続いて前年に続き宝塚記念に参戦すると、ローエングリンやホットシークレットとの競り合いを制し、2馬身差をつけてビワハヤヒデのレコードを更新する勝利。GI二勝目を挙げる。
7歳馬の宝塚記念制覇も1970年スピードシンボリ以来34年ぶりだった。勝つたびに色々な記録を作る馬である

その後凱旋門賞に挑むも惨敗。暮れの有馬記念では単騎で逃げるも、最終直線でゼンノロブロイにつかまり、2着。
前年のシンボリクリスエスのレコードを更新するペースだっただけに、惜敗であった。

翌2005年は3連覇がかかる金鯱賞から始動。単勝オッズ1.4倍の一番人気に推され出走。
大外枠からの出走となるもハナをとり、スローペースに持ち込んで後続勢を封殺。
47年ぶりとなる同一重賞3連覇の偉業を成し遂げた。
その後は宝塚記念7着を経て秋シニア3冠*4いずれも着外となり、引退。
種牡馬となるも、目立った産駒を出すことはできず、去勢され乗用馬として繋養されたのち、紆余曲折を経てとある個人牧場にて繋養され余生を過ごしている。

この馬を通じて調教師の佐々木晶三氏と騎手の佐藤哲三は「調教師が実力のある騎手と手を組んで共同で馬を育てる」という方式を確立し
このコンビはサクラセンチュリーやインティライミ、アーネストリーなどで重賞を勝ちまくった。
また調教師は違うが佐藤哲三騎手がここで作り上げた「馬づくりから深く関わらせてもらう」という方針で育て上げたのがエスポワールシチーで、同馬でかしわ記念連覇を含むダートGI・JpnI計7勝を挙げた*5

関連リンク Edit Edit


ウマ娘 Edit Edit

育成ウマ娘 Edit Edit

名前レアリティ実装日備考
[GLITTER!]タップダンスシチー★32023.11.20
[Tap! Tap! Tap!]タップダンスシチー★32025.03.31

サポートカード Edit Edit

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 日常会話5までは普通に反映できるのに、日常会話6の文章を打つと「Error message : NGワードが含まれているか、編集制限がかけられています。 Plugin:edit Match:」と出てページが更新できません。
    特にNGワードっぽい語句は入ってないはずなんだけど… -- [bGjhZ7q0vzM] 2023-11-20 (月) 23:27:15
    • どうやら「アンタらだから誘いたいのさ」の直前の英文がNGワードのようです。そのまま英語のTで打つと弾かれるので、ここのみ似た形の別文字で代用しました。 -- [bGjhZ7q0vzM] 2023-11-20 (月) 23:42:52
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 「マカロニ&チーズ」を縮めた愛称。グラタンのような、アメリカで定番の家庭料理
*2 「Bring Your Own」=各自持参
*3 他にジャパンカップで逃げきったのは2016年のキタサンブラックくらい。
*4 うち有馬記念はルメール騎乗のハーツクライがディープインパクトを破ったあのレース。
*5 マイルCS南部杯は2013年にも勝利しているが、この時は2012年の落馬事故による療養のため、後藤浩輝が騎乗した。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-05-19 (月) 21:03:39