最終更新日時:2025-05-19 (月) 17:28:15

関連ページ: キャラクター一覧 | 育成ウマ娘一覧 | サポートカード一覧




基本情報 Edit Edit

画像プロフィール
ジェンティルドンナ.png名前ジェンティルドンナ
CV芹澤優
キャッチコピー剛毅なる貴婦人。
ただ力強く咲き誇る!
学年高等部
所属寮栗東寮
誕生日2月20日
身長167cm
体重パワフル
スリーサイズB95・W63・H87
自己紹介
過程や理屈、そんなものは無意味よ。
勝者こそが正義、そうではなくて?
ジェンティルドンナ、全てを屈服させるわ

他立ち絵 Edit Edit

詳細情報 Edit Edit

  • 2024/2/22放送の「ぱかライブTV Vol.38 3周年記念 ハッピーウィンターフェス!」で、イラストが発表されたウマ娘。(名前のみ、アニメ3期で先行登場していた)
  • 🦍
  • 型破りのパワフルさで知られた原作を反映してか、ウマ娘の水準でみても異常な怪力の持ち主であることが繰り返し強調される。ついでに筋肉語りも。
    • 乙名史記者のインタビュー中、おもむろにハンドボール大の鉄球を取り出し、持論を述べながら鉄球を手でこねくり回しビー玉サイズに圧縮して乙名史記者をドン引きさせる。
      • パワーコントロールと精神安定のためのルーティンワークとして特注の鉄球を常備しているらしく、場合によっては一度に何個も圧縮してしまうこともあるとか。たまに圧縮した鉄球が落とし物として発見されていることがオルフェーヴルのホーム会話から言及されている。
    • ヴィルシーナどころかカワカミでも手こずるエキスパンダーを平然と広げきる。時に引きちぎる。アコーディオンじゃねぇんだぞ…
    • 錆びて開かない南京錠を指で弾いて破壊する。
    • 鋼鉄製のディス地球をビー玉サイズに圧縮。
    • 耐久テストだったとはいえカワカミと共にトレーニング器具を破壊し尽くす。
    • ウマ娘の全力蹴りに耐えられる測定マシンを蹴り壊す。
    • 金属バットを飴細工感覚で折り曲げ捩じり、引きちぎる。更にその残骸で腕輪を手作り(物理)する始末。
    • 道を塞ぐ量のゴミ山を片手で持てるサイズに圧縮。
    • 1台数tもするババヲナラスクルマハロー車8台をロープで繋ぎ、優雅な歩きをしながら牽引する。
      などなど…
      • 描写を真面目に考証した場合、ジェンティルドンナの握力は最大570万t(地球の内核圧力と同等以上)以上とのこと。しかもカワカミと違いほぼ万全に加減のコントロールができる。
  • 実家は父親が一代で築き上げた一大勢力であり、更に実力主義な家風故か家督後継者は『最も力ある者』を選出する模様。ディアドコイ戦争不可避…姉と弟がいるが、後継者争いの相手ということもあってか会話は少々ギスギスした感じに…
  • 同室はブエナビスタ:馬主がサンデーレーシングでサンデーサイレンスの孫かつ岩田康誠騎手繋がり

クリックで表示 : 詳細プロフィール(親愛度で解放)

ボイス Edit Edit

クリックで表示 : 共通 - ホーム

クリックで表示 : 共通 - 育成

クリックで表示 : 共通 - レース

クリックで表示 : 共通 - その他

クリックで表示 :[別衣装]育成ウマ娘名?

クリックで表示 : その他掛け合い

ヒミツ Edit Edit

  • ジェンティルドンナのヒミツ①
    実は、足の指でクルミを粉砕できる。
  • ジェンティルドンナのヒミツ②
    実は、実家にはメンココレクション用の
    クローゼットがある。

アニメ Edit Edit

  • 姿こそなかったが、アニメ第三期3話の有馬記念でラストランを迎えたゴールドシップから(同じサンデーレーシングの)オルフェーヴル共々宣戦布告された。セリフから既にドリームトロフィーリーグに移籍済みの模様。

元ネタ Edit Edit

2009年生まれの牝馬にして顕彰馬。
2012年度に4頭目の三冠を制して以降は牡馬との混合戦のみに出走し続け、父ディープインパクトに並ぶGⅠ7勝(うち1勝は海外GⅠのドバイシーマクラシック)を挙げた、その名の通りの『貴婦人』。尚あまりにもパワフルすぎる戦い方をしていたためかゴリラ扱いされることも。そして担当声優の芹澤優氏も認知している模様。
同期はゴールドシップヴィルシーナホッコータルマエフェノーメノ、ジャスタウェイ等。また、従姉弟に2019年の日本ダービーを制したロジャーバローズ*2がいる。

何人かの騎手が乗っているが、しいて挙げるなら主戦騎手は岩田康誠(2012年チューリップ賞から騎乗)。
園田競馬所属時代の2004年に中央の菊花賞でデルタブルース*3に騎乗し、地方所属騎手初の中央クラシックを制した後、2006年に満を持して中央移籍を果たした騎手である。尚その騎乗技術は他の騎手でも理解できない代物とのこと。

3歳時(2012年)、桜花賞を制すると、その勢いでジャパンカップまで連戦連勝(オークスのみ岩田康誠の騎乗停止のため川田将雅が騎乗)。だがそのジャパンカップにおいては直線でオルフェーヴルを弾き飛ばすような走りをしてハナ差で降したが、ラフプレーが過ぎると審議され、オルフェーヴル騎乗のからも抗議が出るが、降着にはならなかった(但し岩田は2日間騎乗停止)。
なお3歳牝馬のジャパンカップ制覇は史上初三冠牝馬が牡馬混合G1制覇は史上初*4の出来事だった。更に翌年はジャパンカップを初の連覇*5している(但し、岩田はヴィルシーナに騎乗する為、英国から参戦のライアン・ムーアが騎乗。ちなみにドバイSCでも騎乗している)。なお2014年はエピファネイア*6に阻まれ三連覇とはならなかった。
宝塚記念でもゴールドシップを弾こうとしたが相手の馬体と先読みしていた内田博幸騎手によって阻まれ、荒れた馬場を走らされて敗北。この件で根に持ったのか、以降ゴルシを見かけるたびに威嚇したり睨みつけるようになったそうな。
翌年でも不意に先行策をとってきたゴルシに精彩さを欠いたのか、ゴルシの9着と大敗しまったついでにヴィルシーナに初めて先着された遺恨が深まった
ちなみに引退レースとなった2014年有馬記念を制した時の鞍上である戸崎圭太騎手は10年後の2024年有馬記念にて同じサンデーレーシング所有の牝馬レガレイラで64年ぶりの3歳牝馬制覇をしている。

引退・繁殖入りしたあとは自身が出走しなかったエリザベス女王杯をジェラルディーナ(父モーリス、父父父グラスワンダー)が2022年に制した。

ちなみにホーム会話でアストンマーチャンと関わっているが、どちらも石坂正調教師が携わった牝馬という共通点がある。

関連リンク Edit Edit


ウマ娘 Edit Edit

育成ウマ娘 Edit Edit

名前レアリティ実装日備考
[Regina dei fiori]ジェンティルドンナ★32024.08.24

サポートカード Edit Edit

名前レアリティ実装日備考
[Balliamo?]ジェンティルドンナSSR2024.02.243rd Anniversary 記念ログインボーナス 限定ミッション 第2弾
現在入手不可
[トレセン学園]ジェンティルドンナR2024.02.24

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 早く迎えたいな
    長距離の牝馬がダスカだけだと寂しい··· -- [e.YspylodUg] 2024-08-08 (木) 20:06:55
    • 長距離もいける牝馬って本当に貴重だからな。ダスカやジェンティル以外だとリスグラシューにクロノジェネシス、プリテイキャストぐらいしかいないんじゃないか? -- [tulBAF5XbyU] 2024-09-08 (日) 15:44:47
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 読みは『スペシャル・ファイン・ティッピー・ゴールデン・フラワリー・オレンジ・ペコ・ワン』。紅茶のグレードの中でも最高級のもの
*2 母リトルブックがジェンティルドンナの母ドナブリーニの半妹。そのため、ジェンティルドンナとは7/8同じ血統。というよりロジャーバローズ自体がジェンティルドンナの再現を狙っての配合
*3 バブルガムフェローの同期ダンスインザダーク産駒
*4 そもそも三冠牝馬による三冠達成以降のGⅠ勝ち自体アパパネのヴィクトリアマイルしかなかった。
*5 他にジャパンカップを2勝しているのは同じ三冠牝馬のアーモンドアイ(2018年・2020年)のみ、ただし連覇はジェンティルドンナのみ。
*6 シンボリクリスエスシーザリオの仔で2013年の菊花賞馬。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-05-19 (月) 17:28:15