最終更新日時:2023-09-17 (日) 22:57:35

関連ページ: キャラクター一覧 | 育成ウマ娘一覧 | サポートカード一覧




プロフィール Edit

制服プロフィール
サクラバクシンオー.png名前サクラバクシンオー
CV三澤紗千香
キャッチコピー大暴走。学級委員長。
いつだって爆進!
学年高等部
所属寮美浦寮
誕生日4月14日
身長158cm
体重増減なし
スリーサイズB82・W55・H83
自己紹介
こんにちはッ!サクラバクシンオーです!
ご覧の通り、優秀な委員長でもあります!
皆の模範となるべく、いざ!バクシーン!

他立ち絵 Edit

詳細情報 Edit

バクシン・バクシン・バクシーン!

  • 学級委員長
  • 料理の腕は壊滅的らしい。
    • 「チョコレートを作ってみたわけです!(中略)家庭科の先生に『単位はあげるから、もう何もしないで』と言わせた実力を発揮しました!」
      • 育成イベント『バレンタイン』より。このチョコを食べたトレーナー曰く「タイヤ、泥、かろうじて草? なんとも個性的な味わい」。
  • お勉強は苦手らしい。賢さG
    • 「今回のテスト、点数が2点も上がったんですよ! 2点から4点!! なんと2倍ですよ! 2倍!!」
      • 育成イベント『マクラノバクシン!』より。
  • 人助けをしたり、友達思いの優しい一面も。
    • 「今この瞬間から、学級委員長として貴方の特訓に協力します!!(中略)必ずや、あなたを1着にしてさしあげますっ!!」
      • 育成イベント『クラスメイトとバクシン!』より。学園を去ることになった友人が最後の模擬レースで勝てるよう、特訓に付き合った。
    • 「先日、苦しそうにうずくまるご老人を病院まで送り届けまして……。その方が、ここの女将さんだったのです!」
      • 育成イベント『大切な方と、一緒にッ!』より。高級旅館の女将さんを偶然助けた結果、カニ食べ放題に招待された。
  • 勝負服に桜のモチーフを入れたのは、自身の希望。
    • 「はい! なにせ私は“サクラ”バクシンオーですから!」
      • 育成イベント『勝負服でバクシン!』より。選択肢『意気込みを語ろうか』で詳しく聞ける。
  • 有名な幼ウマ娘育成クラブ、『ヴィクトリー倶楽部』出身。この倶楽部は『サクラ』が付くウマ娘が多いらしい。
    • 「『サクラ』の名の宿命が『ヴィクトリー倶楽部』と惹かれ合うのです!」
      • 彼女の母もこの倶楽部の出身、さらにサクラチヨノオーとその母、サクラローレルもこの倶楽部の出身。史実でもこの4頭は同じ境『勝』太郎厩舎に所属していた。ちなみにローレルからは「バクちゃん」と呼ばれている。
      • クライマックスシナリオのメインシナリオイベント『ヴィクトリー倶楽部、参上!』で登場した。「「ヴィクトリー!」」
  • ビコーペガサスと一緒に学園の見廻りをしているらしい。この縁がウマソルジャー?の一因に…?
+

クリックで表示 : 詳細プロフィール(親愛度で解放) ※情報募集中

ボイス Edit

+

クリックで表示 : 共通 - ホーム

+

クリックで表示 : 共通 - 育成

+

クリックで表示 : 共通 - レース

+

クリックで表示 : 共通 - その他

+
+
+

クリックで表示 : その他掛け合い

ヒミツ Edit

  • サクラバクシンオーのヒミツ①
    実は、『香車』のコマをお守りにしている。
  • サクラバクシンオーのヒミツ②
    実は、緑茶を淹れるのが得意。

アニメ Edit

  • OVA作品「BNWの誓い」で登場。
    駅伝の実況兼司会を務めている。
  • Season 2ではミホノブルボンバクシン教短距離路線へ誘おうとするが断られている。
    同じ92世代かつブルボンの本来の適性にまつわるエピソードを示唆する役割となっている。
  • うまよんではウマソルジャー?の一員として登場。ハルウララと色被り
  • 1st Anniversary Special Animation(Youtube)にも登場。キタサンブラックとはお互いに運命的な何かを感じたらしい。

元ネタ Edit

94年 スプリンターズステークス
絶頂を極めた者に、もはや勝つべき戦いは残っていないのか。
レコードを叩きだした、ラストラン。
「最後に勝つ者が、勝者だ」その馬の名は…
〜2012年JRA スプリンターズステークス CMより〜

  • サクラバクシンオーは絶頂を極めすぎて勝つレースすら残さなかった最速のスプリンター。2013年に引退したロードカナロアが現れるまで、日本最強のスプリンターは?と言われたらバクシンオーしかないと言われたほど。1989年に産まれ1992年から1994まで活躍し、引退後は種牡馬として活躍した。2011年に死亡。
  • 1400m以下では12戦して11勝という圧倒的な戦績を持ち、ラストランとなるスプリンターズステークスでは1200mの日本レコードを更新、絶頂を極めて引退していった。
  • 漢字で書くと桜驀進王であり、爆進ではない。1400mを超えた辺りから分かりやすく成績を落とし、1600m以上のレースでは9戦しても一回も勝てなかった。まさに驀進。
  • とはいえ1600m以上のレースは全く善戦出来なかったかというとそうでもない。クラシック時代のスプリングSでは12着ではあったがコンスタントに掲示板に載っていた上、引退年の毎日王冠(1800m)で4着、マイルCSでは同年の安田記念を制したノースフライトの2着にまで食い込んでいる。というかマイル戦でノースフライトが強すぎた(5戦5勝)ので仕方ない。じゃあ1400ならどっちが強かったの?という点ではスワンSでバクシンオーが勝利している。
    • 一方で、このノースフライトを高く評価していたのが、誰あろうバクシンオーの調教師・境勝太郎氏であった。氏は「もしノースフライトが完調であったら、スプリントでもバクシンオーは勝てたかどうか」とコメントしている。
  • 父サクラユタカオーは天皇賞(秋)優勝馬、母サクラハゴロモの全兄アンバーシャダイは天皇賞(春)優勝馬、従兄のイブキマイカグラは菊花賞2着、と血統的には短距離専門というわけではなく、デビュー前は日本ダービー出走も考えられていた。むしろ何でこの血統からこんな超ド級のスプリンターが生まれたのかの方が不思議なレベル。突然変異?
    • 一説によると、特にクラシック時代の頃はレース時は特に掛かりっぱなしバクシンしていたため、マイル以上の距離が保たなかったとも言われている。なお、レース以外では当初から人に従順だったとか。
    • なお、ユタカオーは体質の弱さから大成が遅れ、その傾向は概ね産駒にも受け継がれていた。その中にあってバクシンオーは大きな故障の無い競走生活を送ったが、実は体質の弱さはしっかり受け継いでおり、陣営は常に「これが最後のレースになるかもしれない」という覚悟でレースに送り出していたという。
  • ちなみに現役時のスプリントG1はスプリンターズステークスしかなかった(高松宮杯がスプリントG1の高松宮記念になるのは1996年)。産まれる時代も速すぎた馬といえるが、本馬の活躍により短距離レースの整備が進んだとも言える。当時の短距離馬は、1200m中心のスプリンターと1600m中心のマイラーの区別が曖昧で、バクシンオーは日本競馬において、スプリントのプロフェッショナルと明確に認知された最初の馬であるとされる。まさに時代を牽引する学級委員長にふさわしい活躍ですね!
  • 種牡馬としては高松宮記念を勝利したショウナンカンプ、ビッグアーサーなどの快速スプリンターを輩出する一方、マイルG1を勝利したグランプリボスとバクシン距離を延長。短距離〜マイルを中心に活躍馬を輩出し、国産種牡馬としては史上3頭目となる産駒による中央競馬通算勝利1000勝を達成、通算勝利数1435は外国産種牡馬を含めたうえで第8位に相当するものすごい成績。自身の持つ類稀なるスピードを広く後世に残している。何故か本人の制したスプリンターズSは子供たちにとって鬼門で親子制覇した馬はいない。
  • 母父としてはキタサンブラックが菊花賞及び天皇賞(春)を勝利し、バクシンの意志は血統を通じて無事ステイヤーに届いたのである。
    • 息子に障害GⅠの中山グランドジャンプ・中山大障害(共に4000m超)を制したブランディスがおり、実はステイヤー血統の片鱗は見せていたりもする。
  • 後継種牡馬には先述のショウナンカンプ、ビッグアーサー、グランプリボスがいる上、孫のキタサンブラックが2021年新種牡馬として好発進を見せており、この先も恐らくリアル競馬で名前を見かけることが多いだろう。ちなみにこの当時の馬で直系がここまでしっかり残っているのはバクシンオーの直系だけである。
  • ショウナンカンプとグランプリボスはあまり活躍馬を出せていないがビッグアーサーはトウシンマカオ、ブトンドールといった重賞勝ち馬を早くから排出しており今後の後継の排出に期待がかかる。
ウマ娘化された関連馬
ミホノブルボン同期、惨敗したスプリングステークスで対戦した
ライスシャワー同上
マチカネタンホイザ同上、ただし毎日王冠では先着している
ナイスネイチャ毎日王冠で対戦、先着している
ダイタクヘリオス本格化前のスプリンターズステークスで対戦、敗北した
ニシノフラワー上記レースの優勝馬。のちに翌年の同レースでリベンジを達成している
ヤマニンゼファー一つ年上の名マイラー。2戦して1勝1敗
ビコーペガサスラストランのスプリンターズステークス等で対戦、勝利している
ユキノビジン同じサクラユタカオー産駒。対戦なし
マンハッタンカフェ主戦だった小島太騎手が調教師転向後にG1制覇
キタサンブラックキタサンブラックから見て母の父

その他 Edit

YouTube公式チャンネル『ぱかチューブっ!』にて「バクシン!お悩み相談!」を公開している。全8回。テーマ曲(?)はアプリのジュークボックスでも聴ける。

関連リンク Edit


ウマ娘 Edit

育成ウマ娘 Edit

サポートカード Edit

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ダート馬として育てやすい。バクシンバクシン! -- [dnWdqCHor0w] 2021-03-21 (日) 18:50:57
  • 先日のCBC賞でファストフォース(母父がバクシンオー)が芝1200mの日本レコードを更新しつつ優勝した模様。キタサンブラックで距離が延びたかと思えば、しっかりと短距離でも結果を残してるんだなと -- [PBfS5DtPbRA] 2021-07-06 (火) 18:20:06
    • ちなみに2着もバクシン絡みだぞ(母母父)。なお母父キング父父グラスとかいうなんか濃い血統だけど -- [uo5I0SJJ3LM] 2021-07-06 (火) 19:27:54
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White
+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-17 (日) 22:57:35